PR

9・10月の京都旅行をもっと楽しく!地元密着イベントで秋を味わおう

スポンサーリンク

「9・10月の京都イベント2025|歴史・自然・アートでめぐる秋の京旅」

京都が一番美しいのは「秋」と言われることもありますが、9・10月はその秋の始まりを告げる大切な季節。

まだ残暑が続く日もありますが、朝晩には少しずつ秋の気配が感じられるようになります。

そんな9・10月の京都では、伝統的な神社仏閣の祭りや、涼しさを感じる夜のライトアップ、自然と触れ合えるアウトドア、芸術や音楽を楽しむ文化イベント、そして旬の京食材を味わうグルメフェスまで、魅力的なイベントが満載です。

この記事では、2025年9・10月に京都で楽しめる注目イベントを厳選してご紹介します。

W美白ベースメイクセット

 

スポンサーリンク

🏯 歴史と伝統が息づく京都の秋祭り

京都は、平安~江戸時代から続く神社や寺院が数多く存在し、9月は秋の気配とともに10月に向けて伝統行事が彩りを添える季節です。

月見や収穫感謝をテーマにした祭り、骨董市や境内ライトアップ、雅楽や和楽器による奉納演奏会など、古都の情緒を感じるイベントが目白押し

観光スポットでもあり、地元の人々が大切に守る文化が、季節とともに息づく時間を感じさせてくれます。

昼と夜とで異なる顔を見せる幻想的な光景が、この時期の京都旅を一層魅力的にしてくれるでしょう。


伏見稲荷大社 10月に講員大祭(9月の祭はありません)

京都を代表する神社、伏見稲荷大社では、毎年10月に「講員大祭(こういんたいさい)」という特別な祭典が行われます。

この大祭は、全国の信者(講員)たちが一堂に会し、日々の感謝とこれからの繁栄を祈願する重要な行事です。祭典当日は、本殿で厳かな神事が執り行われ、全国の稲荷講社からの参列者が社殿に集まります。

参拝者には特別なお札や御守りが授与されることもあり、1年の中でも特別な日にあたります。また、秋の深まりとともに境内の景色も一層美しく、多くの人々が訪れる人気の季節です。

歴史と信仰が息づく伏見稲荷ならではの荘厳な雰囲気を、ぜひ体感してみてください。


北野天満宮9月4日に「北野祭」が斎行

学問の神様・菅原道真公が祀られる北野天満宮では、9月4日に例祭である「北野祭」が斎行されますこの祭りは、かつては勅祭として天皇の勅使が派遣されるほど重要なものでした。現在では神事のみが行われますが、かつての渡御列の様子は、ずいき祭の巡幸列に見ることができます。

期間中は夜間ライトアップが行われ、境内の紅葉や参道が優しい光で照らされ、夕暮れ時から人が集まり始めます。上七軒の舞妓さんによる舞や北野天神太鼓会の奉納演奏などの催しも多数行われます。

現在は神事のみが行われますが、かつての渡御列は、ずいき祭の巡幸列にその姿を垣間見ることができます。


東寺(教王護国寺) 秋の弘法市

東寺では毎月21日に「弘法市」が開かれ、中でも9月は夜のライトアップが加わって一層神秘的な雰囲気。骨董や古布、仏具、手作り雑貨など500軒以上が軒を連ね、観光客だけでなく地元民にも愛されるマーケットです。

赤レンガの五重塔が秋の夕陽に染まり、暗くなればライトアップされ、夜市の趣を深めます。タイル屋台では焼き芋や甘酒が並び、古刹の中でほっこり暖かいひとときを過ごせるのが魅力です。


清水寺 夜法要&ライトアップ

清水寺では2025年春(3月25日~4月3日)・夏(8月14日〜16日(千日詣り/本堂内々陣特別拝観))・秋(11月22日〜12月7日)の年3回にかけて、夜間特別拝観が実施され、境内と舞台が幻想的にライトアップされます。夜は「夜法要」と題して、僧侶による読経と雅楽の演奏が行われ、清水の舞台を背景に荘厳な祈りの時間が流れます。昼間とは違った神秘的な雰囲気が漂い、カップルの夜デートや大人の旅にもおすすめ。ライトに照らされた五重塔と清水舞台、秋の夜風に包まれる夜の参拝は忘れられない体験となるでしょう。

※ 上記期間中は21:30まで開門時間を延長いたします(21:00 受付終了)

※ 予約は必要ありません。


八坂神社 観月奉納演奏会

八坂神社では9月中旬になると、境内の石畳を舞台にした「観月奉納演奏会」が開かれます。三味線や琴、尺八など伝統楽器による演奏と共に、月を愛でる儀式が行われ、雅な夜が広がります。観客は座布団に腰を下ろし、秋の月夜を背景に神秘的な響きを楽しみます。地元芸能集団による琉球舞踊なども融和し、祇園祭とは違った秋の京都ならではの風雅な夜を味わうことができます。


京都秋祭りイベント一覧表(2025年9月)

イベント名 開催場所 開催日程 特徴
伏見稲荷大社 月見祭 伏見稲荷大社 9月中旬 雅楽・巫女舞・夜の千本鳥居ライトアップ
北野天満宮 北野祭 北野天満宮 9月上旬週末 骨董品市+境内のライトアップ
東寺・弘法市 秋の夜市 東寺 毎月21日(夜) 骨董・手作り雑貨の市+五重塔ライトアップ
清水寺 夜法要&ライトアップ 清水寺 9月下旬 秋夜の特別拝観・読経と雅楽の夜法要
八坂神社 観月奉納演奏会 八坂神社 9月中旬 月を愛でる演奏会(三味線・尺八)

W美白ベースメイクセット


🍁 自然と歩く、紅葉前の京都アウトドア

9月の京都は、まだ葉が色づき始める前の涼しい季節が訪れ、暑さから解放された心地よい気候の中で自然散策を楽しめます。厳かな山寺や里山、川沿いの散歩道など、豊かな自然風景をゆったりと堪能できるプランがそろっています。嵐山のトロッコ列車に揺られてのトレッキング、大銀杏がそびえる古刹庭園、山頂からのパノラマハイク、湖や田園を巡るサイクリングなど、季節を先取りしながら秋の気配を感じる旅にぴったり。自然の中で身体を動かしながら、心も体もリフレッシュできる京都の秋をご紹介します。


嵐山・嵯峨野トロッコ列車&トレッキング

嵐山のトロッコ列車に乗れば、亜熱帯から紅葉手前の木々が揺れ、保津川沿いの景色がゆったりと移り変わります。トロッコの終点駅から亀岡方面へ向かい、往復で2〜3時間ほどのトレッキングコースを歩けば、川沿いの岩畳や吊り橋を渡る爽快感が楽しめます。清流のせせらぎと山の緑に囲まれ、夏の終わりを告げる自然散策がゆったり味わえます。家族連れや初心者にも無理なく歩けるルート設定が安心の魅力です。


醍醐寺 大銀杏と秋の庭園めぐり

世界遺産・醍醐寺は春の桜が有名ですが、9月の「大銀杏」でも人気があります。境内の庭園をのんびり巡り、古刹と空間の静けさを楽しむことができます。紅葉にはまだ早い時季ですが、緑と一部黄葉のグラデーションがやさしく目にしみます。寺カフェも開設され、お抹茶と和菓子のセットで一息入れながら庭園を眺め、秋の訪れを感じるのが醍醐寺流の秋の楽しみ方です。


比叡山ドライブ&山頂ハイキング

京都東部に広がる比叡山ドライブウェイは、秋のはじまりを感じるドライブに最適。山頂駐車場から徒歩30分ほどで行ける展望台へは軽いハイキングで到達でき、琵琶湖や京都市街地を一望できます。9月上旬はまだ夏の雰囲気が残りますが、さわやかな風と木々の匂いが気持ちをリフレッシュ。ドライブの途中で立ち寄れるカフェや精進料理レストランもあり、大人の週末ドライブ旅にぴったりです。


大原 三千院と里山里海の散策

京都市北部の大原エリアでは、三千院などの古寺が点在し、里山の雰囲気をまとった風景が魅力です。9月は稲刈り後の田んぼや山の緑と古寺の調和を感じながら散策できます。三千院の庭園とともに、周辺の寂光院、小川沿いの歩道など自然と歴史が融合するコースをのんびり歩けます。カフェや茶房も点在し、ランチやおやつ休憩も可能。ゆったり時間を過ごす、大人の癒し旅におすすめです。


琵琶湖岸サイクリング・花火観賞イベント

京都市内から少し足を延ばせば、琵琶湖畔のサイクリングコースが広がります。落ち着いた気候と穏やかな湖面を感じながら、気持ち良くペダルをこいで歩けます。9月末には、地元の湖畔町で小規模な花火大会が開催されることもあり、サイクリング後に湖岸で静かな花火鑑賞が楽しめるプランがおすすめ。夏と秋のはざま、ゆったりした週末にぴったりのアウトドア体験です。


京都秋アウトドアイベント一覧表(2025年9月)

イベント名 開催場所 開催日程 特徴
嵐山トロッコ列車&トレッキング 嵐山・保津川 対岸 9月全期間 渓流と山道を歩いて嵐山の自然を満喫
醍醐寺 大銀杏と庭園めぐり 醍醐寺(伏見区) 9月中旬~下旬 庭園散策+お抹茶休憩で秋の訪れを感じる
比叡山ドライブ&山頂ハイキング 比叡山(滋賀・京都府境) 9月週末 展望台からの絶景+ドライブと軽登山でリフレッシュ
大原 三千院と里山散策 京都市北部(大原) 9月全期間 古寺巡りと里山風景を楽しむ大人の癒し旅
琵琶湖岸サイクリング&花火観賞 琵琶湖畔(大津市・草津市など) 9月末(花火) 湖畔サイクリング+夜に湖上花火を静かに楽しむ

W美白ベースメイクセット


🎨 アート・音楽・カルチャー発信の京都

京都の街は、古の歴史を今に伝えると同時に、現代の芸術文化の発信地としても注目されています。9月はまだ暑さが残りつつ、文化・芸術に浸るのに最適な季節。観光名所だけでなく、街角で体験できるアートや音楽の数々が、京旅に新たな視点を加えてくれます。映画祭やストリートライブ、大学のオープンキャンパスでの展示、伝統楽器のプレライブなど、全国的にも注目されるイベントが満載です。美意識が薫る古都を舞台に、五感で触れる芸術の秋を堪能しましょう。


京都国際映画祭プレイベント

毎年秋に開催される「京都国際映画祭」のプレイベントとして、9月には市内各所で関連トークショーやショートフィルム上映会、小規模パネル展示などが行われます。京都の歴史ある劇場やカフェ、ギャラリーを舞台に、監督や俳優のトークセッションに参加できる機会もあり、映画ファンには見逃せません。普段なら味わえないローカルな映画体験ができるのが魅力です。京都の街並みに溶け込むシネマ文化を堪能できるイベントです。


鴨川アートストリートパフォーマンス

鴨川沿いの遊歩道や河原では、週末限定で「アートストリートパフォーマンス」が開催されます。大道芸人、ジャグリング、ストリートミュージシャン、ライブペイントなど、表現ジャンルはさまざま。川辺に腰を下ろして、音楽とパフォーマンスを気軽に鑑賞できます。参加型のワークショップもあり、子どもたちと一緒に楽しめるのも魅力。観光だけではなく、地域文化を楽しむ時間が過ごせます。


京都市立芸大 秋のオープンキャンパス&展示

京都市立芸術大学では、9月に「秋のオープンキャンパス&学内公開展示」が開催されます。学生の卒業作品や研究成果、新進アーティストによるインスタレーション、ライブパフォーマンスなど、芸術の息吹を間近に体感できます。専門家によるトークやワークショップも充実しており、創作の裏側を知るチャンスです。アートに興味のある人や、芸術の現場を覗き見したい方にはおすすめです。


京都音楽博覧会プレライブ

「京都音楽博覧会」のプレライブでは、9月の週末に京都市内のカフェやライブハウスで新進アーティストによる無料~小規模有料ライブが行われます。ジャンルも多彩で、ジャズ、アコースティック、インディーズロックなどが楽しめます。音楽の新たな出会いと一期一会の感動を得られる場として、音楽好きだけでなく、観光客にも根強い人気です。街歩きの合間にふらっと立ち寄って音楽を味わってみるのも一興です。


京都国際音楽祭 ストリートコンサート

京都国際音楽祭の開催に合わせ、9月には市内中心部の公園や広場でストリートコンサートが開催されます。クラシックや室内楽の小編成演奏、学生オーケストラによる野外演奏などが無料で楽しめます。手ぶらで訪れ、椅子に腰掛けながら、高度な音楽を味わえるのが魅力。プロの演奏家による息遣いまで伝わる距離感が、音楽ファンに評判です。


アート・音楽・カルチャーイベント一覧表(2025年9月)

イベント名 開催場所 開催日程 特徴
京都国際映画祭プレイベント 市内劇場・カフェ 9月上旬~中旬 トーク×上映×展示で映画好き必見
鴨川アートストリートパフォーマンス 鴨川沿い 9月毎週末 大道芸・ライブ・参加型ワークショップ
芸大オープンキャンパス&展示 京都市立芸術大 9月中旬 卒展&ワークショップで創作現場を体感
京都音楽博覧会プレライブ 市内カフェ・ライブ館 9月週末 新進アーティストのライブで音楽の発見あり
国際音楽祭ストリートコンサート 市内広場・公園 9月中旬 野外クラシック演奏を気軽に無料で鑑賞

W美白ベースメイクセット


🍵 京グルメ&地酒フェスティバル

9月の京都は、心地よい気候と共に「食欲の秋」が本格化。街中や観光地では、地元グルメや日本酒、伝統茶をテーマにした美味しいイベントが目白押しです。京都の素材を活かした限定メニューや試飲会、食文化を体験できるワークショップも多く、旅行者も地元民にも好評。錦市場の食べ歩きフェスや日本酒・お茶マルシェなど、食べながら歩ける楽しい体験が揃っています。五感で味わう京都の魅力を満喫しに出かけましょう!


京都地酒酒蔵ツアー&試飲会

京都市や伏見地区にある酒蔵では、9月に「地酒ツアー&試飲会」を開催。蔵元の歴史や製造工程の見学を通じて、日本酒の深さを知り、さまざまな銘柄の試飲が楽しめます。限定酒や季節酒の限定販売もあり、お土産選びにもぴったり。酒造りの裏話を聞きながらの試飲は、知的で楽しい大人時間です。


錦市場 食べ歩きフェス

「京の台所」として有名な錦市場では、9月の週末に食べ歩きフェスが開催されます。珍しい京野菜の串焼き、出汁巻き卵、漬物、海産珍味、スイーツなど見逃せないグルメがずらり。店舗同士でコラボした限定メニューの販売や、試食イベント、干し野菜づくり体験なども実施。食の魅力と文化を歩きながら楽しめます。


京都丹波栗スイーツフェスタ

丹波栗は9月の京都の名産。市内カフェや特設会場で「丹波栗スイーツフェスタ」が開催され、和栗パフェやモンブラン、栗おこわなど約20種類のスイーツが楽しめます。栗スイーツ食べ歩きマップも用意され、秋の訪れを感じる甘さに癒されます。栗好きにはたまらないイベントです。


宇治茶マルシェ&茶席体験

お茶の名産地・宇治では、9月に「宇治茶マルシェ」が開催。抹茶・煎茶・ほうじ茶などの試飲販売、茶葉農家や茶道家による淹れ方教室も実施。茶席体験では実際に茶道を学び、茶菓子とともにお点前を楽しめます。日本文化に触れながらリラックスできる時間です。


京野菜と京漬物フェス

9月の京都では、旬の京野菜や京漬物をテーマにした「京野菜・漬物フェス」も開催。漬物の試食販売や、漬物の選び方解説、漬けもの体験ワークショップも人気。地元の漬物屋さんとの交流を通じて、保存食の知恵や素材の魅力を体験できます。


グルメ&地酒イベント一覧表(2025年9月)

イベント名 開催場所 開催日程 特徴
地酒蔵ツアー&試飲会 京都市・伏見地区 9月週末 蔵見学+季節酒の試飲販売
錦市場 食べ歩きフェス 錦市場 9月毎週末 京グルメ&限定串、漬物・干し野菜体験
丹波栗スイーツフェスタ 市内カフェ会場 9月中旬〜下旬 栗スイーツの食べ比べ
宇治茶マルシェ&茶席体験 宇治市 9月週末 茶葉試飲・点前体験・教室付き
京野菜と京漬物フェス 京都市中心部 9月週末 漬物試食や漬け込み体験

W美白ベースメイクセット


 

まとめ

9月の京都は、伝統と文化、自然とグルメが美しく調和する季節です。

秋の訪れを告げる祭りやライトアップ、穏やかな気候の中で楽しむアウトドア体験、街全体がアートに包まれる文化イベント、そして京の食材を堪能できるグルメフェスなど、五感で味わえる魅力がぎゅっと詰まっています。

観光だけでなく、地元の人々が育んできた暮らしと文化に触れることで、京都の深い魅力を再発見できるのが9月の魅力。

ぜひこの時期ならではの“京の旅”を楽しんでみてください。

W美白ベースメイクセット

 

タイトルとURLをコピーしました