秋を満喫!9月の東北おすすめイベントガイド2025
東北の秋は、色づく山々と澄んだ空気に包まれる特別な季節。
そんな美しい9月の東北では、各地で自然や文化、食を楽しめる魅力的なイベントが満載です。
伝統ある祭りから旬の味覚を堪能できるグルメフェス、家族で楽しめる体験型イベントまで、2025年の9月も見逃せない催しが目白押し!
この記事では、地元の人にも旅行者にもおすすめしたい「2025年9月に東北で開催される注目イベント」をエリア別に厳選してご紹介します。
秋の旅の計画や週末のお出かけの参考に、ぜひチェックしてみてください。
仙台・宮城の9月祭り&イベント
宮城県の中心都市である仙台は、歴史と現代文化が融合する魅力的な都市です。9月になると、涼しい風が吹き始め、外でのイベントにぴったりな季節となります。
この時期、仙台をはじめとする宮城県内では、音楽、グルメ、伝統文化、自然体験など、バラエティ豊かなイベントが数多く開催されます。
特に注目されているのは、全国からジャズファンが集まる「仙台ジャズフェスティバル」や、地元の味覚を堪能できる「定義山グルメフェス」など、地域の魅力を五感で味わえるイベントばかり。
観光客はもちろん、地元の人々にも愛されているこれらのイベントは、宮城の秋を彩る風物詩ともいえる存在です。
秋の風物詩「仙台ジャズフェスティバル」
「定禅寺ストリートジャズフェスティバル」は、毎年9月に開催される仙台を代表する音楽イベントです。
市街地に設けられた数十のステージで、プロ・アマ問わず多くのジャズバンドが演奏を披露し、まち全体が音楽に包まれます。
このフェスティバルの魅力は、無料で本格的なライブを楽しめる点にあります。観客は道端に座りながら、あるいは商店街を歩きながら気軽にジャズを堪能でき、音楽とともに街を散策する楽しみも生まれます。
また、飲食ブースでは地元グルメが並び、ビール片手に音楽を楽しむスタイルも人気です。家族連れやカップル、音楽好きの旅行者にとって、仙台の秋を象徴するイベントといえるでしょう。
地元グルメ満喫「定義山グルメフェス」
定義山(じょうぎさん)は仙台市内でもパワースポットとして人気のある場所です。ここで開催される「定義山グルメフェス」は、地元の飲食店が一堂に会し、名物の三角あぶらあげや牛たん、地酒などを楽しめるグルメイベントです。
来場者は食べ歩きを楽しみながら、歴史ある定義如来西方寺の参拝もできるため、観光とグルメの両方を満喫できます。特設ステージでは地元の音楽団体による演奏や郷土芸能の披露も行われ、会場全体が賑やかな雰囲気に包まれます。
秋の行楽シーズンにぴったりのイベントで、グルメ好きにはたまらない内容です。
自然と楽しむ「みちのく杜の湖畔公園アートフェス」
国営みちのく杜の湖畔公園では、秋になると「アート&クラフトフェア」が開催されます。
東北各地のアーティストやクラフト作家たちが集い、陶芸、木工、染物、アクセサリーなど、ハンドメイド作品の展示販売が行われます。さらに、ワークショップも豊富で、親子で楽しめる「クラフト体験コーナー」やライブペインティング、紙芝居なども人気です。
自然の中でアートを満喫できる贅沢な空間で、散策しながらのんびりとした時間を過ごせるのが魅力。季節の花々が咲く庭園もあり、芸術と自然が融合した癒しのイベントとして高く評価されています。
歴史と文化「青葉城址ライトアップナイト」
伊達政宗ゆかりの青葉城址(仙台城跡)では、秋の夜にライトアップイベントが開催され、歴史的な雰囲気が一段と幻想的になります。
石垣や銅像が色鮮やかな照明で照らされ、普段とは違う表情を見せる青葉山の夜景は必見です。
また、仙台の歴史や武将文化を紹介するパネル展示や、ガイドツアーも同時に実施されるため、観光と学びを兼ねた夜のお出かけにもぴったり。カップルの夜デートスポットとしても人気があり、ロマンチックな時間を楽しめます。
ファミリー向け「仙台アンパンマンミュージアム秋の特別展」
子ども連れの家族に大人気の「仙台アンパンマンこどもミュージアム&モール」では、秋の限定イベントが開催されます。
毎年テーマが変わるこの特別展では、キャラクターショーや限定グッズの販売、ハロウィンを意識したフォトスポットなど、子どもたちが喜ぶコンテンツが満載です。また、館内レストランやベーカリーも秋限定メニューが登場するため、大人も一緒に楽しめます。
屋内施設なので天候に左右されず、雨の日のレジャーにも最適なスポットです。
仙台・宮城9月イベント一覧表
イベント名 | 開催場所 | 開催日程 | 主な特徴 |
---|---|---|---|
定禅寺ストリートジャズフェス | 仙台市中心部 | 9月中旬の土日 | 無料ライブ、まち全体がステージ |
定義山グルメフェス | 定義山(西方寺周辺) | 9月上旬〜中旬 | 地元グルメの屋台、参拝も可 |
アート&クラフトフェア | みちのく杜の湖畔公園 | 9月中旬 | ハンドメイド体験と展示販売 |
青葉城址ライトアップ | 青葉城址公園 | 9月夜間の数日間 | 歴史と夜景を楽しめる |
アンパンマン秋の特別展 | アンパンマンミュージアム仙台 | 9月〜10月 | 子ども向け企画が充実 |
山形・秋田で味わう収穫祭と郷土芸能
東北の中でも特に自然の恵みが豊かな山形・秋田エリアでは、9月になるとさまざまな収穫祭や伝統行事が盛り上がりを見せます。
この時期は新鮮な果物や野菜が多く収穫されることから、農業体験や食のイベントが盛んです。
また、両県ともに郷土芸能が色濃く残っており、伝統舞踊や音楽、民俗芸能に触れられる貴重な機会が各地で提供されています。特に注目されるのは、山形の「さくらんぼ収穫体験ツアー」や「花笠まつりプレイベント」、秋田の「黒湯温泉まつり」など、地域文化を体感しながら食と観光を楽しめる企画が盛りだくさんです。
自然と人々の暮らしが密接に結びついているこの地域ならではのイベントを通して、秋の訪れを深く味わうことができます。
山形「さくらんぼ収穫体験ツアー」
山形といえばさくらんぼの産地として有名ですが、実は9月にも一部の品種が収穫期を迎える果樹園があり、観光農園では「秋さくらんぼ」の収穫体験が楽しめます。
特に寒河江市や天童市周辺では、施設内で食べ放題のツアーが用意されており、訪れる人々は旬の味を堪能できます。
また、併設の直売所ではジャムやジュースなどの加工品も販売されており、お土産にもぴったり。農園によっては、芋煮会や地元料理の体験なども組み込まれている場合があり、1日楽しめるコースも人気です。
自然の中でのびのびとした体験ができるこのツアーは、家族連れやカップルに特におすすめです。
伝統と融合「尾花沢花笠まつりプレイベント」
山形の夏の風物詩「花笠まつり」のスピンオフイベントとして、9月には尾花沢市でプレイベントが開催されます。
このイベントでは、地元の踊り手たちが伝統の花笠踊りを披露し、観客も飛び入り参加が可能な「花笠体験ワークショップ」も人気を集めています。また、花笠をモチーフにしたスイーツや地元特産品の即売会も行われ、観光とショッピングを同時に楽しめるのも魅力のひとつ。
花笠まつりをもっと気軽に体験したいという人にぴったりのイベントです。
秋田「黒湯温泉まつり〜ゆるキャラも集合〜」
秋田県の人気温泉地「黒湯温泉」では、毎年9月に地域住民と観光客が一緒になって楽しめる「温泉まつり」が開催されます。
湯けむりと紅葉に包まれた温泉街では、温泉たまごづくり体験や、足湯カフェ、地元グルメの屋台が並びます。さらに、地元の「ゆるキャラ」たちが登場して子どもたちとふれあうコーナーもあり、家族みんなで楽しめるイベントです。
また、宿泊者には特典が用意される旅館もあるため、泊まりがけで訪れるのもおすすめです。
こだわり体験「庄内稲作いも煮会ツアー」
庄内地域では、「いも煮会」が秋の恒例行事として根付いています。9月には稲刈り体験といも煮会をセットにしたツアーが企画されており、観光客も地元の農家と交流しながら田んぼ作業を体験できます。
作業のあとは、地元の食材を使ったいも煮を囲んでほっと一息。ツアーでは、地元の野菜や山菜を使った副菜も提供され、庄内ならではの食文化を丸ごと味わうことができます。
田園風景の中でのんびり過ごす時間は、都市生活では得られない癒しを与えてくれるでしょう。
音楽と農業「秋田アグリサウンドフェス」
秋田市郊外で開催される「アグリサウンドフェス」は、農業と音楽をテーマにしたユニークな野外イベントです。
広大な農地を会場に、地元アーティストによるライブパフォーマンスとともに、農産物の即売会や農業体験(収穫や種まきなど)が行われます。特に若い世代や親子連れをターゲットにしたプログラムが多く、アウトドアとエンタメの融合が楽しめます。
農業への関心を高めながら、音楽で盛り上がれる新しいスタイルのイベントとして注目を集めています。
山形・秋田9月イベント一覧表
イベント名 | 開催場所 | 開催日程 | 主な特徴 |
---|---|---|---|
秋さくらんぼ収穫体験 | 山形県寒河江市ほか | 9月上旬~中旬 | 観光農園でさくらんぼ狩り |
花笠プレイベント | 尾花沢市 | 9月中旬 | 花笠踊り、特産品販売 |
黒湯温泉まつり | 秋田県仙北市 | 9月中旬 | 温泉体験、ゆるキャラ登場 |
稲作いも煮会ツアー | 山形県庄内地方 | 9月下旬 | 稲刈り+いも煮体験 |
アグリサウンドフェス | 秋田市郊外 | 9月下旬 | 農業×音楽フェス |
岩手・福島の自然と文化を楽しむ週末プラン
東北の中でも特に自然豊かな岩手県と、歴史的な背景を持つ福島県。9月になると、涼しさとともに各地で多彩な文化体験や自然イベントが開催されます。
岩手では宮沢賢治の世界観に触れられる朗読会や、自然の中で行われるアートイベントが人気。一方、福島では歴史的な町並みを舞台にした祭りや、湖畔でのアクティビティイベントが話題です。
家族連れ、カップル、ソロ旅行者など、誰もが週末に楽しめる企画が揃っており、短い旅でも心が豊かになる体験が待っています。
この秋、週末旅行にぴったりな自然と文化に触れる旅先として、岩手と福島の魅力をご紹介します。
花巻「宮沢賢治童話村秋の朗読会」
宮沢賢治のふるさと、岩手県花巻市では、賢治の世界を体感できる「童話村」で秋の朗読会が開催されます。園内の幻想的なライトアップのもと、地元の俳優やナレーターによる朗読が行われ、訪れた人々は童話の世界に浸ることができます。
朗読されるのは「銀河鉄道の夜」や「注文の多い料理店」などの代表作で、子どもから大人まで幅広く楽しめる内容です。園内では秋の夜市も同時開催され、温かい郷土料理や地元産のお菓子なども販売されるため、夜のひとときをほっこりと過ごせます。
福島「会津塩川まつり伝統民謡ライブ」
福島県会津若松市で行われる「塩川まつり」では、地元の伝統民謡を生演奏で楽しめるライブイベントが目玉となっています。
「会津磐梯山」や「会津の小唄」など、会津地方の風土を感じさせる音楽が町中に響き渡り、観光客も一緒になって踊ったり、太鼓の演奏に参加することも可能です。
イベント期間中は、露店も多数出店し、郷土料理や地酒を味わいながら町歩きを楽しむことができます。地元の人々とのふれあいを通じて、福島の文化と温かさを実感できるイベントです。
盛岡「石神の丘アートフェスティバル」
岩手県岩手町の「石神の丘美術館」周辺では、9月に「アートフェスティバル」が開催され、自然の中に溶け込むような彫刻やインスタレーションが展示されます。
地元アーティストを中心に、東北各地から集まった作品が美術館の屋外エリアに点在し、散策しながら芸術鑑賞ができるスタイルが人気です。また、週末には音楽やパフォーマンスのイベントも開かれ、アートと自然の調和を楽しむには絶好のロケーション。
カメラ片手に訪れたくなる、フォトジェニックなスポットです。
花巻温泉ガーデン「星空キャンドルナイト」
花巻温泉のガーデンエリアでは、夜の庭園をキャンドルとライトアップで彩る「星空キャンドルナイト」が開催されます。幻想的な光に包まれた温泉街は、まるで夢のような空間に変身。
会場内には温かいドリンクや軽食を楽しめるカフェも登場し、リラックスした雰囲気の中で語らいの時間を楽しめます。イベントのフィナーレには、ミニコンサートや星空観察会も行われ、癒しの週末を過ごすのにぴったりなイベントです。
芸術&自然「猪苗代湖畔ウォーターアクティビティフェス」
福島県の猪苗代湖では、ウォータースポーツと音楽が融合した「ウォーターアクティビティフェス」が開催されます。SUP(スタンドアップパドル)体験、カヌー体験、湖畔ヨガなど、アウトドアが好きな人にぴったりのプログラムが揃っています。
また、地元ミュージシャンによるライブやDJイベントもあり、音楽を楽しみながらリゾート気分で1日を過ごせます。自然を満喫しつつ、アクティブに過ごせるイベントとして若者からファミリーまで人気です。
岩手・福島9月イベント一覧表
イベント名 | 開催場所 | 開催日程 | 主な特徴 |
---|---|---|---|
宮沢賢治朗読会 | 花巻童話村 | 9月中旬~下旬 | 夜の朗読会、ライトアップ |
塩川まつり | 会津若松市塩川地区 | 9月上旬 | 伝統民謡、踊り、屋台 |
石神の丘アートフェス | 岩手町 | 9月中旬 | 屋外アート展示と音楽 |
星空キャンドルナイト | 花巻温泉ガーデン | 9月週末夜 | ロマンチックな庭園ライトアップ |
猪苗代湖ウォーターフェス | 猪苗代湖畔 | 9月中旬 | アウトドア+音楽イベント |
日本酒・クラフトビールの注目イベント
東北地方は、日本酒の名産地として全国的に知られています。特に宮城・福島・山形・秋田・岩手といった県々には、歴史ある酒蔵や個性豊かなクラフトビールの醸造所が点在しています。
9月は新酒の仕込み前で各地の酒蔵が一般開放される時期でもあり、試飲会や酒蔵見学、酒と食を組み合わせたイベントが多く開催されます。さらに、クラフトビールの人気も高まっており、屋外の音楽フェスや地元の収穫祭と連動した形でビールフェスも展開されています。
お酒好きにはたまらない季節であり、東北の「酒文化」を感じながら秋の味覚を満喫できる絶好のチャンスとなっています。
宮城「仙台地酒フェス ~秋の酒蔵巡り~」
仙台市を中心に行われる「地酒フェス」は、地元酒蔵が一堂に会し、日本酒の魅力を直接味わえる人気イベントです。チケット制で、参加者は各酒蔵ブースを自由に回りながら試飲ができます。
また、酒蔵のスタッフと直接話せるので、酒造りの背景やおすすめの飲み方などを聞くこともでき、初心者から日本酒ファンまで楽しめます。会場では酒に合う地元グルメのフードコーナーも充実しており、牛たんや笹かまぼこなどとのペアリング体験も可能です。例年、音楽ステージやトークショーも同時開催され、五感で日本酒を楽しむことができるイベントです。
山形「米沢酒蔵蔵開き&クラフトビールフェス」
山形県米沢市では、地元の老舗酒蔵による「蔵開き」に合わせて、クラフトビールフェスも同時開催されるユニークなイベントが行われます。
酒蔵では、限定酒の試飲や購入が可能なほか、仕込み見学ツアーや酒造りの歴史パネル展示も用意されています。
方のクラフトビールフェスでは、県内外から個性豊かなブルワリーが出店し、さまざまなスタイルのビールを楽しめます。地域の農産物を使った限定メニューや、フードトラックも出店しており、フードとビールの相性を探るのも楽しみの一つです。
福島「会津ビールフェスティバル2025」
福島県会津若松市で開催される「会津ビールフェスティバル」は、地元と東北各地のクラフトビールを集めた大型イベントです。
市街地の公園を会場に、ビールとともに音楽や地元グルメを楽しむスタイルで、家族連れにも人気です。チケット制でビールを少量ずつ楽しめる「飲み比べセット」が好評で、初心者でも気軽にクラフトビールの世界に入れます。
また、ビール職人とのトークイベントや醸造体験ブースなどもあり、学びと体験を両立できるイベントになっています。
秋田「角館クラフトビール祭り」
秋田県仙北市の角館で開催される「クラフトビール祭り」は、風情ある武家屋敷通りを会場にしたおしゃれなビールイベントです。地元ブルワリーのほか、全国からもゲストブルワリーが集結し、限定ビールや季節ビールが楽しめます。
加えて、秋田ならではの発酵食品や郷土料理を提供する屋台も多数出店しており、味の発見が盛りだくさん。ステージでは地元バンドによる演奏もあり、大人がリラックスして楽しめる雰囲気が特徴です。
岩手「遠野ホップ収穫祭&ビールフェア」
ビールの原材料「ホップ」の生産地として有名な岩手県遠野市では、9月に「ホップ収穫祭」が開催されます。
会場では、遠野産ホップを使用したクラフトビールの飲み比べができるほか、実際にホップ畑での収穫体験やビール造りの工程を学べるワークショップも行われます。
イベントの最後にはホップ畑の中で開かれるビアガーデンも人気で、採れたての素材を使ったビールを自然の中で味わえる贅沢な時間が楽しめます。
日本酒・クラフトビールイベント一覧表
イベント名 | 開催場所 | 開催日程 | 主な特徴 |
---|---|---|---|
仙台地酒フェス | 宮城県仙台市 | 9月中旬 | 地酒の試飲とグルメ、音楽 |
米沢蔵開き&ビールフェス | 山形県米沢市 | 9月中旬 | 酒蔵見学+クラフトビール体験 |
会津ビールフェスティバル | 福島県会津若松市 | 9月下旬 | 音楽と地ビールの大型イベント |
角館クラフトビール祭り | 秋田県角館町 | 9月中旬 | 武家屋敷通り×ビール |
遠野ホップ収穫祭 | 岩手県遠野市 | 9月中旬 | ホップ体験+ビアガーデン |
穴場&初開催!注目の新感覚イベント
定番の祭りや収穫イベントだけでなく、近年では「体験型」「参加型」の新感覚イベントも増えてきました。特に東北地方では、地元の自然や文化を活かしたユニークな試みが数多く見られ、地元民だけでなく観光客にも広がりつつあります。
2025年9月には、初開催や規模拡大が話題のイベントも登場し、新しい東北の魅力を体験できるチャンスが増えています。
自然とのふれあい、地域住民との交流、インスタ映えスポットなど、SNS世代にも響く企画が盛りだくさんです。
この章では、そんな“まだ知られていないけれど注目すべき”イベントをピックアップし、新しい東北旅行の形をご紹介します。
福島「磐梯山トレイルラン&青空ヨガ」
福島県猪苗代町では、今年初開催となる「磐梯山トレイルラン&青空ヨガ」イベントが注目を集めています。トレイルランは初心者向けから本格的な山岳コースまで複数のルートが用意されており、大自然の中でのランニング体験ができます。
一方、青空ヨガは磐梯山を望む芝生広場で実施され、朝日や夕日を浴びながら心身を整える時間を味わえます。参加者には地元温泉の無料券が配布され、運動後のリフレッシュも完璧。
アクティブ派にも癒し派にもおすすめの、新感覚アウトドアイベントです。
秋田「大曲シルバー世代音楽祭」
秋田県大仙市では、シニア世代を主役にした「大曲シルバー世代音楽祭」が初開催されます。出演者は全員60歳以上で、ジャズ、フォーク、昭和歌謡など懐かしいジャンルが会場を彩ります。
観客も中高年層を中心に、ゆったりと楽しめる設計がされており、シルバー世代が生き生きと輝くステージが魅力。
若い世代にも祖父母との参加を促す企画があり、世代を超えた音楽交流の場として新たなムーブメントを起こしています。会場では手作り工芸市や地元グルメの販売もあり、1日中楽しめる構成です。
山形「銀山温泉フォトジェニックフェス」
山形県の人気観光地・銀山温泉では、SNS映えをテーマにした「フォトジェニックフェス」が企画されています。
大正ロマンを感じる温泉街がライトアップされ、特設の撮影スポットやプロカメラマンによる写真講座が用意されます。
また、レトロ衣装のレンタルも行われ、訪れた人々は大正時代の町娘や学生の装いで散策・撮影を楽しめます。さらに、地元スイーツやカフェとのコラボメニューも登場し、視覚・味覚・体験のすべてで楽しめるイベントです。
仙台「杜の都×宇宙 科学体験ワークショップ」
仙台市では、「宇宙」をテーマにした体験型ワークショップイベントが開催されます。
東北大学や地元科学館と連携し、子どもから大人まで楽しめる宇宙体験コーナーが多数登場。宇宙服の試着、惑星模型作り、プラネタリウム上映のほか、現役宇宙研究者によるミニ講演もあり、知的好奇心を刺激する内容が盛りだくさんです。
家族で参加できることはもちろん、理系に興味を持つ学生にもおすすめ。杜の都・仙台の“知の魅力”を体験できる注目イベントです。
岩手「遠野怪談ナイトウォーク」
民話の里・遠野で行われる「怪談ナイトウォーク」は、夜の山道を歩きながら地元の語り部による民話や怪談を聞くという、少し怖くてとても面白い体験型イベントです。
松明の灯りの中、ガイドに導かれながら進むルートでは、実際に語られてきた遠野物語にまつわるスポットが登場。途中、音響演出やライトアップも施され、非日常のドキドキ感を味わえます。終了後には暖かい甘酒やスープのふるまいもあり、ほっとできる時間も用意されています。
新感覚イベント一覧表
イベント名 | 開催場所 | 開催日程 | 主な特徴 |
---|---|---|---|
磐梯山トレイルラン&ヨガ | 福島県猪苗代町 | 9月中旬 | アウトドア×癒し |
大曲シルバー音楽祭 | 秋田県大仙市 | 9月下旬 | 高齢者による音楽フェス |
銀山温泉フォトフェス | 山形県尾花沢市 | 9月中旬~下旬 | SNS映え、レトロ衣装体験 |
宇宙科学体験ワークショップ | 宮城県仙台市 | 9月中旬 | 宇宙体験、親子科学イベント |
遠野怪談ナイトウォーク | 岩手県遠野市 | 9月下旬~10月初旬 | 怪談ツアーと民話の世界 |
まとめ
9月の東北地方は、涼しさが心地よく、イベントを楽しむには絶好の季節です。
仙台・宮城を中心とした定番の祭りから、山形・秋田の収穫祭や郷土芸能、岩手・福島の自然体験やアートイベント、日本酒・クラフトビールの味覚フェスティバル、そして話題の新感覚イベントまで、多彩な楽しみ方ができるのが魅力です。
地域ごとの特色を活かした催しは、観光と文化体験の両方を叶えてくれます。
の秋は、ぜひ東北を旅して、それぞれの地でしか味わえない季節のイベントに触れてみてはいかがでしょうか。