部屋を片付ける「基本ステップ」を活用し収納上手になりましょう!

スポンサーリンク
スポンサーリンク

片付けの基本ステップ:使っているものを収納

「使っているもの」を片付けていきましょう。

片付けのコツ その1

使用頻度に応じた収納

収納のポイントは、毎日使うものを「出し入れしやすく、定位置に戻しやすい」場所に置くことです。

定位置を決めることで、きれいな状態を保ちやすくなり、物の管理も容易になります。

毎日使うものの収納場所が決まったら、使用頻度の低い「たまに使うもの」を別の場所に収納します。

例えば、キッチンではカトラリーは「出し入れしやすく、定位置に戻しやすい」場所に。

お菓子作りの道具や運動会用のお弁当箱は高い棚や引き出しの奥にしまいます。

ボックスには中身が分かるようにラベルを貼ると便利です。

このように、「使っているもの」も“毎日使う”ものと“たまに使う”もので区別して収納すると使いやすくなります。

 

 

片付けのコツ その2

片付けの際に注意したいこと

片付けの「基本の3ステップ」を実行する際に、注意してほしいことが2つあります。

 

1,家族のものは勝手に捨てない

まず、家族の「使っているもの」「使っていないもの」の区別は本人に確認することです。

家族のものが多くて気になることがあるかもしれません。しかし、整理収納の基本は家族のものを勝手に捨てることはしないほうがいいでしょう。

子どもの工作や友達からの手紙など、小さなものでも使っているかどうかを本人に確認しましょう。

 

2,思い出の品や書類は後回し

次に、思い出の品や書類の片付けは後回しにすることです。

理由は、これらの分別には時間と精神力を要するからです。最後に取り組むことをお勧めします。これらは片付けの最終段階で取り組むのが効果的です。

 

カトラリーの分類

先ほど分別した「使っているもの(カトラリー)」を、お箸、スプーン、フォークなど同じ種類ごとにさらに分けて、定位置を決めました。

よく使うお箸は手前に、箸置きはその隣に置いています。

我が家では家族全員が戻しやすいようにざっくりと収納しています。収納ケースを使うと、掃除も簡単です。

もっと細かく分けるのが好きな方は、仕切りを使ったり、サイズごとに分けたりすることもできます。

それぞれの家庭に合った方法で分けてみてください。

 

片付けの始め方

片付けを始める際、どこから手をつけたらいいか迷うことがあるかもしれません。

おすすめはキッチンや洗面台の下の収納です。思い出の品が少なく、分類しやすいエリアだからです。

また、定位置を決めやすく、片付けがしやすい場所でもあります。

片付けが終わった後、すぐに使いやすさを実感でき、達成感も得られます。

 

まとめ

今回は、片付けの基本「出す」「分ける」「しまう」の3ステップを紹介しました。

この片付けの順番を守って実践してみてください。

最初は15分から30分を目安に片付けを始めるのがおすすめです。

キッチンでもリビングでも、引き出しひとつでも片付けると、整った状態を実感できます。

片付けや整理整頓の習慣が身につくと、この3ステップが簡単にできるようになります。

確かに、忙しい日常の中で片付けをするのは大変かもしれませんが、少しずつ取り組むことで、大きな変化を実感できるはずです。

ストレスを軽減するために、まずは自分に合ったペースで、無理をせず始めてみましょう。

例えば、毎日少しずつ片付けを進めることで、日々の生活に片付けの習慣を取り入れることができます。

無理なく続けることが大切です。

片付けの効果を実感することで、もっと整理整頓を進めたいというモチベーションが湧いてくるでしょう。

きれいな部屋は、心地よい空間を提供し、心もリフレッシュされます。

家族と一緒に片付けるのも一つの方法です。

家族全員で協力し合いながら片付けを進めることで、共同作業の楽しさを感じることができ、コミュニケーションも深まります。

家族全員が片付けの大切さを理解し、一緒に取り組むことで、家庭全体が整った空間を維持しやすくなります。

最期までお付き合いくださり、ありがとうございました。

 

タイトルとURLをコピーしました