イガイと知らない!お宮参りで絵馬の書き方やポイントそして例文は!

スポンサーリンク

 こんにちは。

みなさんは、神社へ参拝に行った時に「絵馬」の奉納なんてご経験ありますか?

私は絵馬の奉納はしたことはあるのですが、その由来や理由まではトンチンカンでした。

みなさんはご存知でしたでしたか?

そこで絵馬の由来などを調べてみました。

今は絵馬の多くは木板に絵が描かれています。古代では、本物の馬を奉納していたそうです。

土で作った馬形(うまがた)や、木で作った板立馬(いただてうま)を 奉納するのは古代からあったそうです。

さらに絵にかいた馬も奉納されたのが、絵馬の始まりです。

そして白馬が重宝されていたそうです。

 

絵馬とはどのようなものか気になります。

これから、絵馬を書く目的や絵馬の正しい書き方、ポイントや例文についてまとめて行きたいと思います。

 

 

お宮参りに絵馬を書き奉納する目的とは?

お参りに行った時に絵馬を書いたりしますが、私は正しい書き方やきちんとした目的を知らなかったように思います。

絵馬は願いをかくものとして知られています。つまり絵馬には自分の叶えたい願いごとを書きます。

きちんとした形で、絵馬に自分の思いを書くために、絵馬の正しい書き方やポイントを押さえておきたいですよね!

これから絵馬の正しい書き方について、紹介して行きます。

 

 

お宮参り絵馬の正しい書き方のポイントは?

まずは絵馬を書く時のペンですね。

絵馬は屋内ではなく屋外に奉納されることが多いので、雨に濡れた時のことを考えると、にじまない油性の細目~中細マジックで書くのがポイントです。

せっかく絵馬に書いた文字が、雨に濡れてにじんでいたら大変ですよね。なので、書く時のペンは自分で忘れずに持参しましょうね。

 

そして絵馬には表と裏がありますから書き方としては、

・表は絵柄が書いてありますので「奉納」

・裏には「自分の願いや、神様へのお礼」

を書きましょう。

 

絵馬の書き方に悩む方もいらっしゃると思いますが、縦書き・横書きというような正式な決まりはありません。

奉納されている絵馬を見ると、ほとんどの方が縦書きで書いているの 「ちらっ!」と見かけます。

縦書き・横書きは、自分の書きやすい方で書きましょう。

 

では、絵馬の裏には何を書けばいいのでしょうか?

書き方は、次のようになります。

  • 家族全員の名前を記入

よく子供だけの名前を書いてしまったりしますが、家族全員の名前を書きましょう。(個人情報を見られたくない方は、イニシャルだけでも良いです。)

  • 両親の名前は忘れずに書きましょう。

祖父母などの名前は書かなくて大丈夫です。

  • 住所を記入

最近では、住所も都道府県や市までだけ書いているケースも多くなっているようですね。(住所は番地まで書く必要はないです。)

  • 子供の生年月日を記入
  • 参拝日の日付を記入
  • 願い事は1つに絞ること
  • 油性の細めのペン又は中細ペンで記入する

 

絵馬は書くスペースが決められているので、太ペンだと、

「絵馬に文字が入りきらない!」

「せっかくの文字がつぶれてしまった!」

など、きれいに書けなくなる可能性があります。

 

絵馬の表には絵が描かれていますので、何も書かずにそのままにしておきましょう。

絵馬にはポジティブで前向きなものを書きましょう。

また。絵馬は必ず自分で書いたものでないといけないという訳ではないので、都合や遠方で自らお参りに行けない方は、代理で絵馬を書いてもらうことも出来ます。

でもやっぱり自分で書きたいのが正直な気持ちですよね!

 

 

お宮参り絵馬の書き方例文は?

子どもの成長を願うお宮参りです。

子どもの健やかな成長・学業に関することや、これからの願いなど、  思いを込めて書きましょう。

では、絵馬にはどのような形で願いを書いたらいいのか、悩むところですよね。

絵馬に書く願い事の語尾は、

「~になる」

「~しますように」

の書き方にしましょう。

絵馬の書き方の例文として、次のようなものを上げてみました。

1、(名前)○○が、元気で健やかに育ちますように

2,(名前)○○が、これから先笑顔の絶えない明るい人生になりますよ      うに

3、勉強を頑張れますように

4、思いやりのある大人になる

5、これからの人生が幸せでありますように

 

このような文章でも良いと思いますが、人それぞれに書きたい願いは色々と違うと思いますので参考にしてみて下さい。

・絵馬に書くときに子どもの名前は、○○ちゃんや○○君付けはしないで、呼び捨てで書きましょう。

絵馬は持ち帰っても良いのですが、保管する際には十分注意しましょう。

・粗末に扱わないこと

・神棚や床の間に保管する

・床などには置くことのないように

・自分の目線より上の場所に保管する

となります。

願い事が叶っても叶わなくても、お礼参りには1年以内に行きましょう。

 

 

まとめ

 今回は絵馬の書き方についてまとめてみました。

書く時のペンや、縦書きや横書きどちらでも大丈夫な所、絵馬の裏に書く内容など、一つの絵馬をきちんと書くためには、色々なポイントがあるのだとお分かりいただけたと思います。

ポイントを押さえて絵馬を書きましょう。

最期までお付き合いくださり、ありがとうございました。

 

 

これを参考に、

自分の願いを込めた絵馬を完成させて

たくさんの願い事を叶えてくれたら

大変うれしいかぎりです。

 

最期までお付き合いくださり

ありがとうございました。

 

タイトルとURLをコピーしました